このくにのかたち(物理)

まちづくりやインフラの観点から日本について考察したい人間の雑記

MENU

Pythonの練習

f:id:SooZy:20190202225414p:plain後,様々な分析をする際にプログラミングが使えると便利だな~と思い,Pythonの環境を整えました.

学生時代に研究でPython少しはいじっていたんですが,もうだいぶ忘れてしまってしまいました(笑)

今日はPythonの復習として初歩的な問題を解いていき,備忘録を兼ねてまとめていきたいと思います.

ちなみにPythonは3.7,エディタとしてAtomを使用しています.

 

1.1~10の数字を足し合わせる問題を作る

やり方はいろいろありますが,for文を使って作ってみます.

f:id:SooZy:20190202232345p:plain

おお,無事回った!…と思ったら,答えが45になっちゃってますね.1~10を足しているので,答えは55にならなければおかしいです.

繰り返す際に使っているrange関数の設定がおかしいようです.
range関数を直してみましょう.
(参考:【Python入門】range関数で繰り返し処理をする方法とは? | プログラミング教室情報サイト【プロナビ】

f:id:SooZy:20190202234332p:plain

今度はうまく55になりました.

これを少し一般性を上げて,1から任意の整数までの和を出力する問題にします.

f:id:SooZy:20190202235737p:plain

これで,任意の整数としてkの値を設定することで,1から任意の整数までのの和が出力されます.

 

2.ランダムに発生させた整数を昇順に並べ替える

パッと問題を思いついて作ってみようと思いましたが,乱数生成,リスト内法表記,for文,len関数,if文等を組み合わせて作る必要があり,いろいろなサイトを参考にしながらなんとかできました.復習にはちょうど良かったかも.

f:id:SooZy:20190203010406p:plain

ちゃんと昇順に並びましたね.

(参考:
【Python入門】import・fromでモジュールを読み込む方法 | プログラミング教室情報サイト【プロナビ】
乱数値の取得 | Python-izm
Python/練習問題の解答
リストのサイズの取得(len関数) - リスト - Python入門

 

おわりに

これからもちょくちょくプログラムの練習はしていきたいと思います.
データさえ揃えば,プログラムを駆使しての分析とかも今後していきたいです.